3/7(月),10(木)のクラスは通常通りです。
雨の日曜日、いかがおすごしですか?
私は、午前中はみっちり自分のヨガ3時間。
インドの学校で処方してもらった私のマントラとアサナを30分間、
そしてDVDに従って2時間、呼吸と瞑想を30分。
今日のDVDは、大好きなRodney Yeeのアラインメント確認〜パワーヨガ。
Rodney Yeeのヨガは、アラインメントがきちんとできて心身が整えられるので大好き。
太陽礼拝を何度も何度も繰り返すシークエンスでは、
途中で心がどこかに行ってしまったり、ひとりでやっている時は、最後まで続かなかったり
・・・ずいぶんと心が鍛えられる気がします。
ちなみに、太陽礼拝は、流派によって少しずつ違うところもありますが、
基本は、呼吸と動きが滑らかに続く一連の流れ(ヴィニヤサ)の代表で、
繰り返すことで自身の存在が動きと共にあるようになり、
心が静寂となり澄みわたる時が経験できるようにつくられています。
そのためには心の集中もだけど、体力も必要になりますが。。
太陽礼拝の一連の動きは、
1年の巡る季節と農作物の成長、そして大地の恵みへの感謝を表現しており、
大宇宙のサイクルをひとりひとりの心身という小宇宙に写し出すものといわれれいます。
内側の太陽(生命エネルギー)を生き生きと感じることで、内と外をつなげてゆきます。
また、前屈(内へ)と後屈(外へ)を繰り返すことで自律神経が調整され
全身をしなやかに強くしてゆきます。
そしてあるとき、解放がやってくる。
心が静寂になったとき、ほんとうの自分(真我)にふれ、
ふっと、涙が流れることもあります。
呼吸をマスターしなさい。
自身を祝福の中に置きなさい。
自身の内にある、気高さをしっかりと見つめなさい。
〜 T. クリシュナマチャリア師
11日から2週間、不在にしますので、みなさん自身で太陽礼拝だけでも、ちばりよ〜(^^)
7日と10日のクラスは新月の前後、排出マックスにできて心身が軽くなるときです。
その流れにのって不要物の排出を促す動きをしていきましょう。
それから、心が鎮まったところで新月の瞑想をしていきます。
願い事がある人は、種を撒く時。
何を願うか考えておいてくださいね〜♪
0コメント